シンガポール滞在3日目。
この日の天候は午前中は晴れ。午後から雨が一時的に降るという予報。
午前中はセントーサ島で半日かけていろいろな体験をしました。
セントーサ島内観光は、
- A:ユニバーサル・スタジオ・シンガポール1日入場券(17:00集合)
- B:セントーサ島内観光プラン
2つの選択プランから選んだものです。
ギュッと詰まったセントーサ島内観光
8時50分頃ににホテルを出発。
市内から車でおよそ25分。
この日の参加者を乗せた送迎車は、平日の通勤ラッシュにもまれながら少し遅れてハーバーフロントに到着。
駐車場でUSS班と分かれ、そこから移動しケーブルカーに乗車しました。
ケーブルカー マウントフェーバーラインに乗車
マウント・フェーバー スカイパスでケーブルカーに乗車。
ハーバーフロント駅から、マウントフェーバーラインでセントーサ駅まで向かいました。
ケーブルカーからの眺めは最高でした。
セントーサ島 マウント・フェーバースカイパスでケーブルカー体験。
タイガー・スカイ・タワー(動画あり)

セントーサ島マップ
ケーブルカーを、セントーサ駅で下車。
ゆっくり時計回りに360℃回転するタイガー・スカイ・タワーでセントーサ島を見学しました。
- 所在地:41 Imbiah Road, Sentosa Island, シンガポール 099707
- TEL:+65 6259 9288
- 営業時間:9時00分~21時00分
- 料金:大人S$18/小人S$10
- LINK 場所をgoogle mapで確認する
セントーサ・マーライオンで記念撮影
続いて、セントーサ・マーライオンとその周辺で記念撮影を行い、そこからセントーサ・エクスプレス(モノレール)に乗って移動しました。
セントーサ・マーライオン
- 所在地:7R39+8H Southern Islands, シンガポール
- TEL:+65 6377 9688
- 展望デッキ:S$12
- 時間:10:00~20:00
- LINK 場所をgoogle mapで確認する
セントーサ・エクスプレス(モノレール)に乗車
セントーサ・エクスプレスは、本島とセントーサ島を結ぶモノレールです。
島内にある駅は、ウォーターフロント、インビア、ビーチの3駅。
我々はピンクのモノレールでセントーサ駅から1駅のウォーターフロント駅で下車。

セントーサ島マップ
駅から歩いて、USSやシー・アクアリウムのある場所まで移動しました。
シー・アクアリウム(水族館)
この日のメインイベント「シー・アクアリウム」です。
時間をかけて水族館で熱帯魚、サメ、イルカ、マンタといった多種多様な海洋生物を見学しました。
セントーサ・エクスプレス(モノレール)でセントーサ駅に戻る
シーアクアリウム見学後、再びセントーサ・エクスプレス(モノレール)に乗車しウォーターフロント駅からセントーサ駅に戻りました。
ケーブルカー セントーサラインに乗車
セントーサ駅からケーブルカーに乗車。
セントーサラインでSILOSO POINT STATION(シロソ・ポイント駅)まで向かいました。
シャングリラ・ラサ・セントーサ リゾート&スパ Dine On 3-8 ヌードルス
シロソ・ポイント駅から徒歩圏内にある、Shangrila Rasa Ssentosa Resort SINGAPORE(シャングリラ・ラサ・セントーサ リゾート&スパ )にあるDine On 3-8 ヌードルスでランチをいただきました。
ここでは、3種類のメニューの中ら好きなものを事前に伝えていました。
我が家は海鮮ヌードルと
焼き飯です。
2人でシェアしていただきました。
海鮮ヌードルは味付けは悪くないですが、麺は平べったくあまり馴染みのない麺です。
焼き飯は味付けが良く意外に食べやすかったです。
デザートはドラゴンフルーツ・スイカ・パイン
どれも、いまいち甘さが足りないデザートでした。
夫は別にタイガー300mlを注文。お値段なんと衝撃のS$12.95(サ・税込)
- 所在地:101 Siloso Rd, シンガポール 098970 3階、Dine on 3
- TEL:(65) 6371 1966(9~18時)
- 営業時間:11~23時 (LO.22:30)
- ドレスコード:カジュアル
昼食後、ホテルへ戻り休憩。
セントーサ島内 半日観光について感想。
実写版トランスフォーマーにゾッコンの私ですが、USSではなくセントーサ島観光を選んだことに後悔はなく、短時間でいろいろな体験ができたことがとても楽しかったです。
それにしてもツアーならではのお得なコースでした。
セントーサ島は何となく掴めたので、いつか訪れるであろう次の機会はフリーで楽しみたいと思います。
旅の記録:2018年11月中旬