週末のUSJオフィシャルパーキングは平日でも2,500円、土日祝日は3,000円、繁忙期で3,500円と決して気軽に停められる金額ではありません。
年間パスがあれば土日祝日・入場除外日以外、USJオフィシャルパーキングのみ1,000円引きで利用できますが、平日以外何のメリットもありません。
コンビニ ローソンでUSJ年間パス用のローソンチケット購入。
どうするかあれこれ考えた結果、夫婦2人ならバス・電車と乗り継いで行くより西九条駅周辺に車を停め、そこからUSJまで電車で行くのが一番の得策です。
安上がりで移動も楽、バスの時間だって気にする必要のない西九条周辺の駐車場を利用することにしました。
短時間の駐車で3,000円 西九条駅周辺の駐車場+電車台で1,240円
高い遠いの桜島第4駐車場へ回される
初回はUSJの駐車場が高いことを承知でやって来ましたが、満車のため桜島第4駐車場の案内用紙を渡されました。
桜島第4駐車場まで移動し車を停めることができましたが、駐車料金はUSJと同額で支払いは現金のみ。
また桜島第4駐車場からUSJまで結構歩きます。
ユニバーサル駅シティ前の交差点を左折すると、ようやくUSJが見えてきました。
電車でしか来たことがなかったんで、こんなに歩かされるとは思いもしませんでした。
それに腑に落ちないというか、たった3~4時間ほどしか利用していないというのに、しっかり3,000円取られましたよ。
西九条駅周辺の駐車場
西九条駅周辺にある駐車場は安いところで24時間600円~700円~(2019年現在)
時間帯にもよりますが、駅に近ければ近いほど満車率も高く最大料金もやや高めに設定されていますが、駅から離れた場所なら空車率も高い上に最大料金も安く、多少歩いたとしても桜島第4駐車場から歩いて行くことを思えば大した距離ではありません。
24時間最大600円の駐車場に停める。
我が家が見つけたのは24時間最大600円(※2019年より700円)、徒歩10分圏内の駐車場です。
そこに車を停めて西九条駅まで移動。そこから大阪ユニバーサル駅までは二駅です。
電車代は、西九条駅⇔大阪ユニバーサル駅間が往復320円。
我が家が停めた場所よりさらに西九条駅に近い駐車場が、タイムズやリパークなど数えただけでも13箇所ほどあります。
LINK 西九条駅周辺の駐車場情報をgoogle mapで確認する。
今回はたまたま600円の駐車場が空いていましたが、いつも空いているとは限りません。
仮に1,000円の場所しか空いてなくても、USJの駐車場と比べるとマシ。
とにかく目に留まった駐車場に停めるのが一番だと考えています。
やはり電車移動は楽でした。
駅に着いたら、そこはもうUSJが目の前にあるユニバーサル・シティウォーク大阪。
こうして駐車代と電車代合わせて1,240円と半値以下に抑えることができました。
ただしこの方法は電車代が2人分しか要らない我が家にとっての最善の策。電車代を各自で支払うことのできる友人同士は別として、3人以上の家族連れにはあまりお得感はありません。
ちなみにユニバーサルVIP年間パスならUSJオフィシャルパーキングさえ空いていたら、毎日割引特典を利用できます。