ホテル&レンタカー660にチェックインを済ませ、夕飯まで少し時間があったのでコンビ二で買い物ついでに勝浦港周辺をぶらり歩きしました。
紀伊勝浦駅近の宿 ホテル&レンタカー660に泊まってみた感想。
勝浦港から商店街を抜けて
ステーキハウスひのき
勝浦港へ向かう道すがら、築地1丁目の区域にある熊野牛が食べられるステーキハウスひのき。
ひのきではハンバーグステーキランチしか食べたことないですが、熊野牛100%のハンバーグはよく口にするそのへんのハンバーグとは一味違います。
実のところハンバーグは自ら好んで食べようとは思いませんが、ひのきのハンバーグだけは別格。思い出すだけで無性に食べたくなるハンバーグです。
営業時間:11:30~14:00/17;00~21:00
定休日:月曜日
那智勝浦駐車場
勝浦港前にある那智勝浦駐車場。この駐車場にはトイレもあります。
勝浦港から見渡す風景
山の上にチラッと見えるのが、ホテル浦島で最上級の宿泊棟「山上館」。
南紀勝浦の中で断トツの収容人数を誇る巨大旅館ホテル浦島へは専用桟橋から船に乗って渡ります。
その昔、改装前の山上館と日の出亭(今で言う日昇館)に泊まったことがありますが、温泉だけでも一晩では回りきれなかったような記憶が。
桟橋の前に建つ浦島系列の料理旅館万清楼と、その隣りががビジネスホテルブルーハーバーです。
ビジネスホテルブルーハーバーは立地が良いし宿泊料も安いです。値段相応らしいですが寝るだけならここで十分かも。
港沿いから紀伊勝浦駅方面へ
勝浦港から左に折れ港沿い(県道236号線)を歩いて行きます。
港沿い(県道236号線)にある「足湯 海の湯」少し先に行くと「鮪の湯」、海の湯の手前には「勝浦漁港足湯」とこの辺りだけでも3ヶ所足湯があります。
営業時間:6:00~22:00
勝浦漁港にぎわい市場
勝浦漁港にぎわい市場は毎週日曜日開催。営業時間は8:00~11:00までです。
地域の特産品販売ほか、美味しい朝ごはんもここで食べられるんだとか。
駅前商店街
築地7丁目のローソン那智勝浦築地店で飲み物を購入し、紀伊勝浦駅方面へ
駅前の商店街。
寂れた雰囲気ながらも温泉町ならではの風情があります。
商店街を抜けこの日の宿ホテル&レンタカー660へ戻っていきました。
あとがき
食事付きプランを申し込んだことにより、どうしても行きたかったステーキハウスひのきには寄れず仕舞いでした。
次は素泊まりで予約し、ランチはひのきで、夕飯はめはり寿司二代目又はまぐろ三昧那智辺りで、朝食は勝浦漁港にぎわい市場でというのが理想です。