南紀白浜を代表するテーマパークアドベンチャーワールドは、子供から大人まで誰もが楽しめる人気の観光施設です。
我が家も夫婦水入らず1DAY入園券でほぼ全てのフリーエリアを攻略。心ゆくまで楽しむことができました。実際どのような順路で回ったのか、参考までにご覧ください。
初めてなら尚のことアドベンチャーワールドにあるパークガイドは必要です。アトラクションの時間や場所が記載されているので、これで効率よく回ることができます。

園内マップ
南紀白浜アドベンチャーワールド
回った順路
↓
パンダラブで双子パンダ見学
↓
9:45発のケニア号でサファリ見学(MAP30)
↓
10:45開演のマリンライブ観賞(MAP13)
↓
SUM’S(サムズ)で軽食
↓
ブリーティングセンターのパンダ親子見学(MAP6)
↓
ウォーキングサファリ(MAP5)
↓
ランチタイム
↓
ドルフィンウォッチング
↓
海獣館見学
↓
アニマルアクション観賞(MAP11)
↓
ふれあい広場見学
↓
テイクアウトコーナーのドリンクで休憩
↓
センタードーム&エントランスドーム
↓
ファミリー広場(MAP2)
↓
16:00過ぎに、退園
入園までの流れ
我が家が訪れたこの日は土曜日、9:00過ぎにアドベンチャーワールドへ到着しました。
開園時間は9:30ですが、開演前でも駐車ゲートは通過可能です。
駐車料金は普通車で1,200円。大型車2,000円,二輪車500円です。
入場口に近い場所に車を停めチケット売り場へ
チケット売り場や入園ゲート前は、既に多くの来場客で賑わっていました。
ベネフィットのクーポンページ提示でチケット購入
アドベンチャーワールドの入園料は6月1日より一般の大人で4,100円から4,500円さらに2022年には4,800円に改定
事前に公式サイトのオンラインページでチケットを入手すれば、チケット売り場へ並ぶ手間が省けます。
ちなみに我が家はチケット売り場でチケットを購入。ベネフィットステーションでアドベンチャーワールドのクーポンページを印刷し持参していたため割引価格(大人4,300円×2)でチケットを入手することができました。
お子様連れの場合、遊園地の乗り物フリーパスも窓口(2,000円)で販売していますが、園内の自販機でも購入することができます。
また有料のツアーやアトラクションにも参加できますが、人数制限があるため目的に従って早めに申し込みましょう。
受付場所A=(開園後20分間)エントランスドーム受付カウンターにて
(開園後20分以降)定員に満たない場合、サポートセンターで定員まで受付
受付場所B=実施会場で、先着順に定員まで(実施時間から)
パンダラブで双子パンダ見学
9:30の開園と同時に皆それぞれ思い思いの場所へ
アドベンチャーワールドのテーマソングが、浮き足立った気分を盛り上げてくれます。
入園ゲートからエントランスドームを抜ける通路で、最初目にするのはペンギンや猛禽類といった鳥類です。
が、しかし我が家の最初の目的は9:45~のケニア号に乗車すること。なのでここでゆっくりするわけにはいきません。
ケニア号出発までの僅かな時間は、フラワー通りにあるパンダラブで双子パンダを見学しました。
双子パンダは、2014年12月2日生まれ。永明(えいめい)と良浜(らうひん)の子でメスの桜浜(おうひん)と桃浜(とうひん)。結浜(ゆいひん)のお姉さんパンダです。
9:45発のケニア号でサファリ見学
パンダラブからセンタードームを抜け、ケニア号乗り場へ
朝一9:45発の乗車にギリギリ間に合いました。
ケニア号ではサファリワールド(1週1,500m)を約25分で回ります。
ケニア号最大の魅力は猛獣エリアで、トラやライオン、チーターやホワイトタイガーといった肉食動物を間近で見ることができます。
肉食動物を少しでも近くで見たければ、左側の窓際の席がオススメ。
この後ウォーキングサファリにもチャレンジしてみましたが、それぞれに良さがあるので、両方とも体験してみると良いでしょう。
※ケニア号は、9:45~16:00まで随時運行。
10:45開演のマリンライブ見学
ケニア号に続いてビッグオーシャンで開催される10:45~のマリンライブを見学。
早めに行って中央付近の一番前の席を確保すると間近でイルカショーが楽しめます。
開園までの僅かな時間、中央にあるライブ映像に昨年(2016)生まれた子パンダ結浜(ゆいひん)の誕生から現在までの可愛い映像が流れていました。
更に観客をライブ映像に映し出すという演出を挟んでイルカショーが始まります。
ここではイルカの働きっぷりに感激しました。
マリンライブの公演時間は10:45から始まり、続いて12:15~と15:00~の1日3回公演です。以下参照。

ガイドマップより
別の会場で行われているアニマルアクションと上手くつなぎ合わせて見ることもできます。
ウォーキングサファリの前にSUM’S(サムズ)で腹ごしらえ
ウォーキングサファリの前に、フードコートにあるSUM’S(サムズ)で軽く腹ごしらえです。
磯の香りうどん(700円)と梅としそのとろろそば(700円)。
ブリーティングセンターのパンダ親子見学
食後、ウォーキングサファリの前にブリーティングセンターでパンダの親子を見学。
子パンダの結浜(ゆいひん)は、2016年9月18日生まれのメスのパンダです。
パンダ親子公開時間:9:45~16:00
※結浜は、2017年10月10日に独り立ちし、すっかり大きくなりました。
また2018年8月14日には新たなパンダの赤ちゃん彩浜(さいひん)が誕生し、パンダファミリーが増えました。
ウォーキングサファリ
ウォーキングサファリは1週約50分。ウォーキングサファリ入り口から自由に入場できます。
一部の草食動物のみ餌を与えるなどして触れ合うことができます。以下参考。

パンフレット
乗り物に乗車しウォーキングサファリ内を見学することも可能です。
受付場所C=ケニア号乗場チケットカウンターで定員まで受付(開園から)
受付場所D=エントランスドーム受付カウンターで、定員まで受付(開園後20分間)
※定員に満たない場合、ケニア号乗場チケットカウンターで定員まで受付(開園後20分以降)
ウォーキングサファリの魅力はキリンを間近で見ることができる上、直に餌を与え触れ合うことができることでしょう。
サファリレストラン ジャンボでランチ
サファリレストラン ジャンボでランチです。
ウォーキングサファリで歩き疲れ、甘いものを口にして休憩するつもりが、がっつり食べてしまいました。
イルカふれあいプールでドルフィンウォッチング
イルカふれあいプールでは、目の前にいるイルカを観察することができます。
イルカが目の前で、水しぶきを上げ何度もジャンプをして見せてくれます。
係員さん曰く、イルカは目が見えないので手を近づけると魚と間違い噛むこともあるのだとか。
ドルフィンウォッチング:9:30~17:00
海獣館見学
続いて、海獣館でホッキョクグマやペンギン、アシカなどを見学。
ホッキョクグマはガラスギリギリまで近付くパフォーマンスで観客を楽しませてくれます。
海獣館のイベント
- ペンギンの食事タイム(約10分):10:30,15:00(水中フィーディング1F),15:45
- ホッキョクグマの食事タイム(約10分):10:00,12:00,14:30(おやつタイム)
アニマルランドでアニマルアクション
14:15~のアニマルランドで開催されるアニマルアクションへ向かいました。ここではアシカや小動物達のショーが楽しめます。
客席は太い柱が立ってい見難い場所があるため、早めに行って中央席を確保するようにしたほうが良いでしょう。
アニマルアクション開演時間:11:30~,14:15~
ふれあい広場
最後に、ふれあい広場にいる動物たちの見学です。
ふれあい広場のイベント
- コツメカワウソの食事タイム:14:00~14:10
- 鳥の楽園探検ツアー:14:20~14:35
- カバフィーディング:15:10~15:30
- ゴシキセイガイインコの食事タイム:15:15~16:00(100円/回)
- ウキウキチンパンジー教室:15:40~15:55
- カピバラウォーキング:16:00
※16:00~ふれあい広場の動物達は寝室に帰ります。
テイクアウトコーナーのドリンクで休憩
目的地を制覇し終え、どっと疲れが。
テイクアウトコーナーでドリンクを購入し一休み。
閉園までまだ時間はありましたが、この後、センタードームやエントランスドームにある土産物を物色しファミリー広場の動物を見ながら退園しました。
その他いろいろ
まだまだ幼い子供でも楽しめるようなイベントがたくさんあります。
ペンギン王国
たくさんのペンギンが暮らすペンギン王国
主なイベント
ラッコの食事タイム:9:45,11:30,16:00
ふれあいの里
子犬トレーニングレクチャー:13:00~14:00
ふれあいタイム
- ベニコンゴウインコ:13:30~13:45
- ウサギ:12:00~12:20
- リスザル:14:45~15:00
- コツメカワウソ:16:00~16:15
わんわんガーデン
ふれあいタイム:10:00~16:30
なかよし散歩※受付15:15~15:45(1回15分間600円/人数制限有り)
- 15:30~15:45
- 15:50~16:05
アニマルライド

ガイドマップより
その他のアトラクション
アニマルカーニバル:13:00~13:20(パーク内)
ペンギンパレード:13:30~13:45(フラワー通り)
レッツ!ダンストゥギャザー:15:45~16:05(パーク内)
ほど良い疲れと達成感。
このように主要な場所に狙いを絞りフリーエリアを攻略。ほど良い疲れと達成感に満たされました。
フリーエリアだけでは物足りないといった方には、満足度の高い有料アトラクションも充実しています。
パンダについてくわしく学ぼう!
6/10~実施 もっと知りたいパンダ塾【定員:30人(内Web15人)/お1人様3人まで受付】
内容:パンダクラブでガイドスタッフによるパンダのレクチャー
時間:14:00~15:10
会場:パンダクラブ
料金:2,000円/人
受付場所A=(開園後20分間)エントランスドーム受付カウンターにて
(開園後20分以降)定員に満たない場合、サポートセンターで定員まで受付
イルカや海の動物達ともっとふれあおう
アニマルアクションふれあいツアー(定員15人)
内容:アニマルアクション出演動物とのふれあい・エサ体験
時間:12:00~12:40
会場:アニマルランド
料金:1,500円/人
受付場所A=(開園後20分間)エントランスドーム受付カウンターにて
(開園後20分以降)定員に満たない場合、サポートセンターで定員まで受付
ドルフィンフィーディング(定員:15組 1組5人まで)
内容:イルカにタッチ!握手やエサ体験
時間:14:00~14:30
会場:マリンウェーブ
料金:700円/人
受付場所A=(開園後20分間)エントランスドーム受付カウンターにて
(開園後20分以降)定員に満たない場合、サポートセンターで定員まで受付
イルカおやつタイム(定員:80カップ)
内容:イルカにおやつをあげよう
時間:14:00~14:15
会場:イルカふれあいプール
料金:300円/カップ
受付場所B=(実施時間から)実施会場で、先着順に定員まで
ドルフィンスマイルショット(定員:20組 1組5人まで)
内容:イルカと一緒に記念撮影
時間:12:50~13:20
会場:マリンウェーブ
料金:1500円/組
受付場所B=(実施時間から)実施会場で、先着順に定員まで
結構歩いて体力も使うし、喉も渇きます。園内で飲み物を買うのも自由ですが何せ高いんで、水筒やペットボトルなど持って行ったほうが良いかも。
また動物と触れ合うこともあるため両手が塞がらないような斜め掛けのワンショルダーリュックやリュックバッグがオススメ。できるだけ間に休憩を挟み、手荷物は軽く済ませたほうが楽に行動できます。
アドベンチャーワールド
- 所在地:〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地
- TEL:0570-064-481
- 営業時間:9:30~17:00
- ナイトアドベンチャー:7月22日(土)~8月31日(木)/10:00~20:30
アドベンチャーワールドまで徒歩15分、アドベンチャーの駐車代を浮かせることができる宿泊施設もあります。
旅の記録:2017年6月