万博記念公園のバーベキューコーナーでバーベキューをしてきました。
今回、4歳児の姪っ子をバーベキューに連れて行くことになり、安全且つ便利な場所であることが第一条件でした。
そこで周辺の施設を手当たり次第調べた結果、条件にぴったり当てはまったのが万博記念公園にあるバーベキューコーナーでした。
万博記念公園バーベキューコーナー
駐車場と万博記念公園入園料

園内マップより
車での来場は、バーベキューコーナーは東の広場付近にあるため、東駐車場または、日本庭園前駐車場に停めると近くて便利だと思います。

園内マップより
しかし、我が家は中央駐車場に停めました。

園内マップより
中央駐車場からバーベキューコーナーまで距離にして約1km。食材や飲み物など手荷物が重く少し大変でした。
駐車料金は平日と比べ土・日・祝日は少し高く、普通車で2時間まで600円。2時間~3時間利用で900円。3時間~4時間利用で1,200円。4時間超過で1,500円です。
我が家は、2時間42分の利用で900円かかりました。
万博記念公園 入園料 JAFカード提示で50円引き
入園料は一般個人の大人で250円。小・中学生が70円。
JAF会員証を提示すると50円引きになります。
万博バーベキューコーナー 幼児には安全で楽しめる場所?
まだ4才になって間もない姪っ子は好奇心旺盛で落ち着きがありません。
食べることには興味がなく走り回って遊ぶことで頭がいっぱいのよう。それに大人と比べトイレも頻繁です。
バーベキューコーナーの向かいにある下の広場には、滑り台遊具やトイレも近くにありバーベキューしながらでも大人が交代で付き添っていられるので、そういった点でも便利です。
屋根付きで日除け対策はバッチリ、多少の雨でも大丈夫
万博記念公園のバーベキューコーナーは、突風吹き荒れる豪雨でない限り多少の雨なら大丈夫だそうです。
また、日除けもほぼ万全です。
バーベキューコーナーの利用料
- コンロ使用量(炭と網付き)=600円
- 大人=600円
- 小・中学生=300円
バーベキューコーナーは完全予約制で、3ヶ月前から予約を受け付けています。
- 所在地:〒532-0011 大阪府吹田市千里万博公園1−10
- TEL:06-6875-5503
- 予約受付時間:9:30~17:00
- 祝日:水曜日(祝日の場合は翌日)
午前の部と午後の部 全日利用もOK
この日は、午前の部が満席で空きがなく午後の部で申し込みました。
- 午前の部=10:00~12:30
- 午後の部=13:30~16:00
- 全日利用=10:00~16:00
※炭の追い足しは、終了時間の30分前までです。
また、空いていれば通しでの利用も可能です。
10:00~16:00まで、全日利用料は大人1,200円、小・中学生600円、卓上コンロ利用料が1,200円です。
利用規約
現場に到着したら、先ずはその日使わせてもらうテーブル横で係員の方に説明を受けます。その後、利用規約を一通り読んで了承し、受付で利用料を支払います。
ゴミの分別(普通ゴミ、缶、ペットボトル)
炭に勝手に氷を入れたりしないよう(灰が舞い散ることのないように)
周囲に迷惑を掛けない
喫煙はバーベキューコーナーの外にある喫煙所を利用する
などなど。
持参するもの
炭と網は準備されていて、炭は既に赤くなっているため、炭をおこす際に使う燃料やバーナーは不要です。また卓上も椅子も案外キレイでしたので敷物も必要ありませんでした。
- 食材
- 飲み物
- 調味料
- 使い捨ての紙皿と紙コップ
- 割り箸
- キッチンバサミ
- トング
あると便利なもの
洗い場があるので、台所洗剤とスポンジがあれば洗い物もできます。
我が家は、できる限り手荷物を最小限にとどめたかったので白ご飯はスーパーで買い求めましたが、汁物や炊き立てのご飯が食べたければ、飯盒やシングルバーナーなど持参すれば良いと思います。
その他、除菌シートやタオルはあると便利です。
一応、虫除けスプレーは持って行きましたが、使うことはなかったです。
姪っ子は手首に虫除けガードリング(虫除けバンドとも言う)を付けていました。
幼い子供連れにはぴったりのバーベキュー施設でした。
姪っ子は生まれて初めてのバーベキュー体験で楽しそうにしていましたが、何より滑り台が一番楽しかったようです。
利用時間は2時間半でしたが、炭をおこす必要もなくただ食材を焼いて食べるだけ。時間的には十分でした。
我々大人だけのバーベキューでしたら、多少不便でも自然に囲まれた場所が良いですが、小さな子連れの場合このような場所で満足するしかありません。
どのような場所であれ子連れのアウトドアは危険がつきもの。子供から目を離すわけにはいきませんからね。
以上です。