今年も早や半年が経とうとしています。年々、時が経つのが異様に早く感じるのは老化現象の1つでしょうか。
さて、大型連休の1つゴールデンウィークも過ぎ去り、次はお盆休みですね。一通りゴールデンウィークの記事を書き終えたので、締めの記事として「2017 ゴールデンウィークの旅 総集編」と題してまとめます。
2017 ゴールデンウィークの旅 総集編
出発当日
夫の仕事上がりを待って夕方に出発。途中、コンビ二で食べ物を調達し軽く腹ごしらえ。
渋滞を避け現地に早く到着するために、前夜にキリの良い地点まで走っておきます。この日は、東名高速道、愛知県の上郷サービスエリア(上り)で車中泊することにしました。
外にあった軽食コーナーのラーメン宮濱軒でラーメンを食べて車の中で就寝。
少しばかり太めの麺が特徴のラーメンで1杯600円。スープも美味しかったです。
2日目 友人夫妻と合流 キャンプ用食材の買出し
あまり熟睡できず、かなり早い時間に目覚める。
起床後、顔を洗って上郷サービスエリアを出発。
思った以上に、早く御前崎に到着してしまいコンビ二でおにぎりやサンドイッチを調達し車内で朝食。その後、道の駅 風のマルシェ御前崎に向かいました。
道の駅で少しの間休んでいたら、まもなく友人夫妻も到着。
友人の車が汚れていたためスタンドで洗車。といっても機械に通すだけなのであっという間に終了。
その後、ベイシア御前崎店へキャンプ用食材や飲み物の買い出しをし
なぶら市場に移動して、魚介類の買い出しを済ませキャンプ場に向かいました。
静波キャンプグランドへチェックイン
ここ静波キャンプグランドで、2日間を過ごしました。
静波キャンプグランド 電源・温水シャワー・ウォシュレット完備の施設概要と感想。
4日目 東名高速SA&PA回りながら三重県の宿へ向かう。
キャンプ明け、友人夫妻と分かれ、この日予約していた三重県にある宿へ、サービスエリアやパーキングエリアに立ち寄りながら、ゆっくりと向かうことにしました。
遠州豊田パーキングエリア(下り)
小休憩に立ち寄った東名高速道、静岡県にある遠州豊田パーキングエリア(下り)。
女子トイレの出入り口付近、左右2ヶ所あった更衣室。
更衣室のあるトイレが珍しく中に入って撮影。これだけのスペースがあれば何にでも着替えられます。
浜名湖サービスエリア(下り線)
次に立ち寄った、浜名湖サービスエリア。
ここでは、湖の見えるレストランで昼食をとりました。
浜名湖サービスエリア 芝生広場にある恋人の聖地と湖の見えるレストラン。
美合パーキングエリア下り線
次に立ち寄ったのが、愛知県にある美合パーキングエリア(下り線)。
24時間営業のマクドナルドでチョコディップコーン(200円)を食べて一休み。
普段このようなものは余り食べません。旅の醍醐味です。
刈谷パーキングエリア(下り線)
次に立ち寄った、刈谷パーキングエリア(下り線)。
刈谷パーキングエリアから、刈谷ハイウェイオアシスへ立ち入り、ほんの少しだけ散策してみました。
伊勢湾岸自動車道 刈谷PA下り線より刈谷ハイウェイオアシスへ
ホテルキャッスルイン玉垣へチェックイン
三重県にあるホテルキャッスルイン玉垣にチェックイン。キャンプ疲れを癒すために取った宿です。
あじへい末広店で夕飯
夕飯は、あじへい末広店へ向かいました。
あじへい末広店 ホテルキャッスルイン玉垣から徒歩10分程で行けるラーメン店です。
5日目 自宅へ直帰
最終日は、セブンイレブンで朝ごはんを調達し、その後は、真っ直ぐ家路に着きました。
ところで、コンビ二のコーヒーの中で、唯一飲めるのは、セブンイレブンのコーヒーだけ。意外と美味しいコーヒーです。
掛かった費用 まとめ
2017GWに掛かった費用
- コンビニ:2,598円
- キャンプ用食材&飲料(割り勘):9,643円
- キャンプ利用料+駐車料金(割り勘):6,350円
- 宿泊費:5,400円
- 食事代:7,489円
- お土産:3,821円
- 交通費:≒12,000円
合計=47,301円
車中泊を含めて4泊5日。通常の旅行と比べ、キャンプ場で2日間過ごした分、安く上がったといえます。